2017年 ブルーベリー収穫を楽しんできました。(2017/8/3木)

ブルーベリー採集|HORIBAファーム|行事】

 昨年から始まり今年は2回目で、実施日が8月3日と10日に決まりました。3日申込みの6名は全員JRで安曇川駅に集合しました。昨年の参加者も居ましたが私は初めてで、乗合タクシーで農園へ行きました。農園の地形は比良山系の最南端で、湾曲した安曇川の右岸に近く、200m程度の広い台地で安曇川の古い三角州段丘のように思われます。ソラノネ食堂で荷物を預け、熱中症対策をしましたが、今日は曇り空で日差しはなく最適でした。場所は南に伸びる農道の東側で、軽トラで道具を運びました。ブルーベリーの木は1.5mほどの低木で、枝も多く青・赤・黒と多くの実が混在し黒く熟した実を採取しますが、3から4本の木で予定の2kg以上になり、1時間少々で終了しました。広いので品種ごとに植えられています。昨年の報告と同じように、500g頂き後は買います、おいしい昼食をテラスで食べ、14時前の乗合タクシーで帰京しました。農園周辺の住宅は少なく、ソラノネ食堂には他の家族たちも来ていて、昼食の室内は満席でした。テラスからの南方向の眺めは非常に良く、庭に1本イチョウの高木がありそして、ブルーベリー農園の後ろ遠くに、スキ-場もある902mの蛇谷ヶ峰が大きく見られます、北方には箱館山・マキノスキ-場があり、この地の冬は風が強く寒そうです。 参加者 西尾、石黒、中村十、森山、竹内、萩原(萩原孝一 記)

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

レジャー例会 旧三井家下鴨別邸見学 (2017/6/24土)

レジャー例会|行事】

今回のレジャー例会は、昨年10月に一般公開された、旧三井家下鴨別邸の見学、そして昼食はそこから近い、葵匠としました。

梅雨の真っ最中ですが、日ごろの心がけがよろしい様で、薄曇りの暑い一日でした。出町柳駅前に集合し、下鴨神社の南に有る、旧三井家下鴨別邸を見学しました。集合時間を1時間間違えた方を含めて34名の参加を頂き、盛況となりました。予定より見学時間が短くなったので、下鴨神社まで自由散策となり、12時に再度集合。その後、昼食会場の葵匠まで徒歩で移動。久し振りに顔合わせる事が出来た方同士、楽しい昼食となりました。このお店は、味噌と漬物の専門店で、全員で頂いた黒豚の朴葉焼きの味噌の美味を堪能する事ができ、Good  Choice でした。大勢の御参加を頂き、幹事一同、大喜びです。ありがとうございました。(酒井 俊英 記)

⓪旧三井家下鴨別邸とは?①はじめに②170624全員集合P③旧三井家下鴨別邸④葵匠会食p

第21期 東京支部 一泊研修旅行 報告(2017/5/26金~28日)

研修旅行|東京支部|行事】

201705東京支部一泊旅行写真1201705東京支部一泊旅行写真3

東京支部では平成29年5月26日(金)~平成29年5月28日(土)に群馬県富岡市の世界遺産富岡製糸場見学他一泊旅行を実施しました。
参 加 者   草鹿、土屋、大道寺、横井、谷口、田中、玉置 (敬称略)
 
初日は朝から雨でしたが富岡製糸場に到着時は参加者の気運が良いのか雨も殆んどあがり気温も先日までの夏日からうって変わり23度程度ですごし易い気候になり、製糸工場見学も朝の雨の影響で一般見学者も少なく充分、ガイド付説明を受け見学することが
できました。遅めの昼食後、国指定重要文化財の貫先神社(ぬきさきじんじゃ)に参拝し旅行の安全を祈願し、次の目的地である県立自然史博物館では地球の生立ちを自然と生命の歩みと共にたどり恐竜の絶滅など生物の謎に迫り、進化のロマンを感ずると同時に、このかけがえのない地球は水と緑に包まれた美しいさを守るため人間は今、何をしなければならないかを再確認出来ました。
その後本日の宿泊先である磯辺温泉に向かい、「かんぽの宿」にて温泉に浸かり旅の疲れを癒し、夕食では皆さんの近況を語り合い楽しいひと時を過ごしました。翌日2日目は朝 食後東京支部の定例会を開催し、その後本日の目的地である碓氷峠鉄道文化村に向かい、平成9年に廃線となった旧信越本線の歴史にふれ、急勾配を安全に上り下りできるアプト式鉄道の仕掛けや旧信越本線時代の 機関車、特急列車の運転席や客車、そして他の多くの機関車を見学しました。  昼食は横川駅の有名な釜飯を久しく食し、お土産を購入後今回の旅の思い出の1ページを幕とし、 横川駅にて解散し各自帰路に着きました。

◎ 見学先の詳細
 ○  世界遺産富岡製糸場(2014年世界遺産登録)
  富岡製糸場は明治5年(1872年)当時の日本は明治維新を迎えたばかりで殖産興業政策を掲げた政府が急務としたのは、輸出品の要であった生糸の品質改良と大量生産を可能とする器機製糸工場の導入と推進でした。
ブリュナー(フランス)と契約し器機製糸をスタートさせフランスから10名ほどの技術指導者を雇い入れ、技術伝習工女として15歳から25歳の若い工女を雇い入れられたが募集当初は製糸場に入場する外国人に生き血をとられるとのデマが流れ(フランス人の飲む赤ワインを血と思い込み)なかなか人が集まらず告論書を何度も出し更に初代製糸場長は自分の娘を工女第1号として入場させ範を示した。当製場は明治5年10月に操業開始し、その後日本各地に富岡製糸場に倣って器機製糸 工場が建てられた。当生糸工場には乾燥させた繭を保管しておく貯繭倉庫必要で西置繭(国宝)と東置繭 の2棟の貯繭倉庫があり、西置繭所は敷地の西側に南北に長く配置され104mあり、木骨煉瓦造りという特徴的な工法で建てられていて、骨組みは木造で煉瓦壁は「フランス積み」で仕上げられています。
屋根を支える小屋組にはトラス構造(※1)が用いられるなど西洋の建築技術が導入されているが屋根は和瓦で牽かれ、煉瓦積みの目地には漆喰が用いられるなど日本伝統技術も使われています。また天井付近には窓が多くあり、開放することにより乾燥効果を高めている。

 ○ 貫先神社(国指定重要文化財) 
   千年余りを経た古木に包まれ、辺りは荘厳な空気が漂っています。安閑天皇元年(531 )に武神である経津主神(ふつぬしのかみ)と農耕と機織の神である比売大神(ひめおおかみ)が祀られている。参道を下った低地に社殿がある全国的に珍しい構造である3代将軍徳川家光の建後5代将軍綱吉により大掛かりな修江理後今日 に至る。本殿、拝殿、桜門は国指定重要文化  
 ○ 県立自然史博物館
  群馬県の自然史を中心に地球の文化、鉱物、ヒトや動物の進化に関する資料・標本・写真などが展示されておりカマラサウルスの実物骨格や実物大のティランノサウルスの動く模型、またブナ林のジオラマは日本国内では貴重な展示品もあり、更に踏込だ地球の時代・自然界に於けるヒト・かけがえのない地球についての詳細な資料等の展示もある。
 ○ 碓氷峠鉄道文化村(体験型鉄道テーマパーク)
  碓氷線の歴史を伝える資料館を初め同線で活躍した各種電気機関車や特急あさまを展示EF63型機関車の運転体験が出来る施設、また遊園地として子供むけ遊具施設も多々あり、子供達や鉄道マニアにとっても興味深い施設と思われる。

〔参考〕碓氷線
 碓氷峠に通っていた旧碓氷線横川-軽井沢間は急勾配の為明治26年(1893年)日本初アプト式鉄道(※2)導入や日本初の幹線電化など日本鉄道史にとっても重要な意味をを持って
おり旧碓氷線が明治26年から平成9年新幹線開通まで活躍した。
(※1)トラス構造:直線的部材で構成される骨組み構造であり結合部はボルト又はピン接合  
(※2)アプト式鉄道:2本のレールの真ん中に歯車レール(ラックレール)を敷きそれにアプト式電気機関車の床下に設けられた歯車(ラックギア)を噛み合わせ登り降りする鉄道。
(玉置 健三 記)

第21期東京支部第3回定例会 開催報告(2017/5/27土)

【行事】

第3回写真DSC00926

東京支部では2017年5月27日(土)8:20~より、かんぽの宿「磯部」にて21期最終定例会会議を行いました。
出席者 草鹿、土屋、玉置、谷口、大道寺、横井、田中(敬称略) 7名
議題       
1.  第21期最終定例会議となるため22期年間事業計画と年間予算を資料により検討し、了承されました。
 a、事業計画
  ・第1回定例会を12月に開催する、懇親会は尾張屋で開催する予定。
  ・支部幹事会は3回開催する、検討事項が多い為。
  ・5月の一泊旅行でのゴルフは今後検討する。
  ・9月の幹部懇談会は今後検討する。
 b, 年間予算
  ・22期予算は配布資料の通り21期の4%アップとする。
    支部会員1名増加等による。
2.東京ゴルフクラブの開催について
  ・21期は第2回を7月に、第3回を9月に開催する。        
  ・22期は11月から3回開催とする。
  ・会員は草鹿、新井、横井、北村、佐藤、谷口の6名になる。
3、東京支部OB会に佐藤文俊さんが5月入会され、会員17名になった。(谷口 義晴 記)

2017年6月7日

2017年春の懇親会 2017年4月15日(土)

懇親会|行事】

 

2017年春の懇親会は、4月15日(土)はさくらが満開のこの日、恒例のがんこ高瀬川二条苑で開催されました。総勢42名の盛会となりました。今年も大勢の皆様の元気な笑顔を拝見する事が出来ました。(酒井 俊英 記)

全体写真(酒井)

2017年4月24日 | カテゴリー :

OB会創立20周年記念阿蘇旅行の企画の経緯について(三橋)2017年2月24日~26日

一泊旅行|旅行|行事】

私が阿蘇旅行の企画を担当したうち、難産のうえ出発したことを以下の文面から感じ取っていただければ幸いです。
2016年3月11日幹事会で、OB会20周年で何か企画を、ということで、上海旅行の企画が挙がりました。
その後、国内ではどうか、ということで阿蘇工場の見学を兼ねた旅行を検討しました。
4月14日の春の懇親会の案内発送時、会員の皆様にアンケートをとりました。
結果、上海ツアーに参加14名、阿蘇ツアー25名という結果で、阿蘇工場にほぼ決まりかけていました。
しかし、4月14日、16日に熊本地震が発生し、阿蘇工場が相当な被害を受けていると報告がありました。20周年行事も見直しが必要だという意見がありました。
やっと地震も落ち着き、9月20日の幹事会で、阿蘇ツアーを正式に決定し、2017年2月24,25,26日としました。
当初、黒川温泉の豪華案があり、見積もると8万円を超えてかなり高額になってしまいました。これからが費用との戦いでした。
ホテルのランクを落とす、観光バスを短縮する、あるいはやめる、など検討しました。
年明けの2017年1月6日に臨時幹事会を開き、2泊3日・由布院コース・阿蘇ホテル・2日間観光バス・20人、の同じ条件で、阪急阪神ビジネストラベルとJTBで見積もりました。
阪急阪神ビジネストラベルとJTBのコンペとなり、1月13日の幹事会でJTBにすることに決まりました。
そして案内を回し応募したところ、20人予定のところ当初6人しか集まらなく、この企画の見直しを迫られることとなりました。その後勧誘の効果もあり13人の参加者となりました。それでも20人に満たないため、かなり割高となってしまました。観光バスを2日間から1日間に短縮、観光バスの代わりにエステックの社有車を使うという苦肉の策で、やっと今回の旅行が確定しました。費用は一人当たり60,000円超となりました。
こうして決定したコースは
1日目:伊丹空港→熊本空港→(エステック社有車)→エステック阿蘇工場(昼食、工場見学)→(路線バス)→阿蘇ホテル一番館(内牧温泉)
2日目:ホテル→(観光バス)→大観峰→鍋が滝→由布院(昼食)→湯布院散策→花菱ホテル(別府)
3日目:ホテル→(タクシー)→海地獄→血の池地獄→龍巻地獄→とよ常・別府(昼食)→別府駅→(JRソニック)→小倉→(のぞみ)→新大阪
でした。この結果、乗り物は、飛行機・エステック社有車・路線バス・観光バス・タクシー・JR在来線・新幹線と7種類使うことになりました。(三橋 泰夫 記)

OB会創立20周年記念阿蘇旅行報告 2017年2月24日~26日(3日目 小川)

一泊旅行|旅行|行事】

IMG_9683IMG_9697IMG_9732 

3日目  いよいよ最終日、薄曇りのち晴れ
別府湾より日の出期待するも薄曇りで生憎拝めなくて残念でしたが、でもホテルの窓には、かもめの群れの歓迎で朝を迎えました。
朝7:30分よりバイキング方式の朝食、いつものことながら食べ過ぎ状態(笑)
 9時前ホテル玄関にて集合写真パチリ。
4班に別れてタクシーに乗車し、いよいよ別府温泉※地獄巡りスタート、20分程で、最初の地獄、海地獄に到着。
(※別府温泉は、八大地獄がありますが、地獄巡りは、7つの地獄、海、鬼石坊主、かまど、鬼山、白池、血の池、龍巻です)
全員揃ったところで、入場、神秘的で涼し気な(実は、摂氏98度)コバルトブルーの池《感動》、皆さんそれぞれに散策し、次に、龍巻地獄へ向かう。いざ入場しようとしましたが、先ほど噴出が終わったと聞き、隣にあります血の池地獄へ。
小生、お湯が、赤いと思っていたのですが、実は、地面が赤くて池全体が赤く見えるのだと分り、少し期待はずれ。
全員で記念写真ハイポーズ!
いよいよ予定最後の地獄、龍巻き地獄へ。世界の間欠泉の中でも休止時間の短いことで知られています。既に、観覧席は、満席状態で外人さんも多くて、待つ事約10分、勢いよく噴出。ゴーという音、迫力満点。10分程度鑑賞して、時間少し余裕でしたのでタクシーに分乗して、別府駅に向かう。
別府駅では、みやげものを物色したり、駅前の手湯に手を入れたりしながら時間を過ごしました。別府駅より、整備された街を歩きながら、花菱ホテルへ向かい荷物を受け取り、ホテル近くの「とよ常」にて昼食。まずは、全員無事で旅も終わり、代表幹事の音頭で乾杯。会席料理を食べビールをグイグイ、関サバを特別注文する人もいて、旅の話でワイワイ言いながら、一旦中締めで解散となりました。
思い思いに歩きながら別府駅へ。JR特急ソニックに乗車、小倉駅にて新幹線のぞみに全員無事乗り換え(時間カツカツ)、新大阪駅へ。
のぞみの中で、秋山さん作成の阿蘇工場アンケートに記入。新大阪駅到着後各自帰途へ。全員、何事もなく、皆さん日ごろの行いが良いのか天気にも恵まれ、楽しい楽しい3日間でした。
旅行を企画し骨をおられた三橋さんに感謝!多謝!
(小川 柾幸 記)

OB会創立20周年記念阿蘇旅行報告 2017年2月24日~26日(2日目 酒井)

一泊旅行|旅行|行事】

CIMG4439

 阿蘇ホテル一番館の朝は、阿蘇外輪山の反対側、大自然が生み出した釈迦様の涅槃像が見える山並みからの日の出をみることから始まった。誠に貴重な晴天に恵まれ、眩しい朝日を拝むことが出来た。
 和食のしっかりした栄養満点の朝食を頂いて、出迎えの観光バスに乗って大観峰展望台に登る。バスの駐車場からてっぺんの大観峰台までは、歩いて登る。途中の道では、大きな霜柱を見て、一同感動するばかり。さすがに、九州でも標高936メートルは寒い事を思い知らされた。途中、鍋ケ滝に立ち寄った。阿蘇の地層ならではの滝の裏側から滝を見られた。また、急な階段の登りに日頃の運動不足を感じて、楽しんだ。
 湯布院駅の町に入る前に、食彩や五右衛門で昼食を頂いた後、湯布院の町に入りました。好天に恵まれたこともあって、湯布院の町の中は外国人がいっぱいでで、中でも中国人の多いのには驚かされました。金鱗湖の近くの駐車場にバスを停めて、全員、三々五々散策に出ました。湯布院の町の中では、やはり食べる物に人気が有り、コロッケの行列や、たこ焼きのお化けや、ウナギだけでなく、ステーキも丼ぶり一杯に敷き詰められた“ひつまぶし”には行列が出来ていました。あの手この手で、グルメに一工夫されているのが特徴でした。
 予定の時間には、皆さん(迷子の人も)、きっちりバスに戻ってくることが出来て、人ごみの喧騒から脱出しました。途中、いくつかの山の頂には白い雪が積もっていて、日陰の脇道にも雪がうっすら積もっていました。ここでも阿蘇も冬は寒い事を知らしめてくれました。
 阿蘇の外輪を抜けて、別府に近づくと、あちらこちらから湯気が噴出しているのが見えました。町の中を通って、海岸に近づくと、目指す花菱ホテルに無事到着。
(酒井 俊英 記)

第21期東京支部第2回定例会 開催報告(2017/3/17金)

例会|東京支部|東京支部|行事】

21期東京支部第2回定例を開催しました。

日時:2017年3月17日(金)13:00~
場所:TSO 3F 33応接室

出席者:佐藤常務、寺西、草鹿、辻川、土屋、玉置、谷口、大道寺、龍、横井、田中 11名

【議題】

1、 幹事会報告(1月20日)を幹事より行う予定でしたが幹事会議事録が代表幹事より届いていないためできず。             
2、 20周年記念事業本部阿蘇旅行2月24日~26日実施について報告する予定でしたが報告書が届いていないためできず。       
3、 研修会一泊旅行5月26日(金)~27日について玉置副幹事より資料(スケジュール及び、カラー案内図2枚)に基づいて行いました。参加者7名(8名)を予定、5月26日は上州電鉄、上州富岡駅11:00集合、タクシー2台で富岡製糸場に行き合流、11:30からのガイドをお願いし見学する。昼食後貫前神社参拝、県立自然史博物館見学後群馬県磯部温泉のかんぽの宿「磯部」へ行き宿泊する。
  2日目は21期最後の会議の第3回定例会を開催、22期年間行事、予算を検討する。その後碓氷峠鉄道施設「めがね橋」と鉄道文化村を見学、昼食(峠の釜めし)後解散する予定で了承された。
  また、来年度の研修会一泊旅行の希望をお聞きしたしました、新潟,いわき地区の意見がでました、近郊地では潮来地区が残っている、今後検討していくことにした。
4、 佐藤常務より会社近況について、12月決算半導体が好調であった、2,3,8号館、土山印刷の後地の利用等の説明をいただいた。
  佐藤文俊さんより6月に東京OB会に入会したいと申し入れがありました。東京支部は会員人数も少なく、ゴルフをやる人も限られいるため入会をお願いした。

記 谷口義晴


第2回定例会報告