9月3日(日)は快晴の青空の中、朝10時に、出発点の丸太町橋右岸に集合しました。
オムロンOBのXOクラスター、積水化学工業のOB会等、いつもと同じ顔ぶれがそろいました。
堀場製作所OB会からは3名(北川さん、岡田さん、酒井)と岡田さんの友人の矢吹さんの4人となりました。
9月とは言え、この日は最高気温37.3度とカンカン照りの暑い中、北大路橋までゴミ拾いに集中しました。
昨今は、インバウンドの旅行者が増え、鴨川周辺も、飲み散らかしたゴミが急激に増えているそうです。
今後とも、国内外の観光客に鴨川の美化を心掛けて頂きたいものです。
12時頃には全員、ゴールに到着してジュースの支給と記念のタオルを頂き、記念撮影して帰路につきました。
本当にお疲れさんでした。(酒井 記)
ボランティア
祇園祭ごみゼロ大作戦2023 活動報告(2023/7/15土)
四年ぶりに例年通りの開催となった祇園祭り、今年は三連休の15日宵宵山のごみゼロ大作戦に参加してきました。
祇園祭ごみゼロ大作戦は、2014年よりはじまりリ10年目となりました。
ボランティアの皆さんとリユース食器を活用しごみ減量方策にてごみ減量に成功している活動で今年は、門川京都市長の出陣式にも参加できました。
堀場OB会から6名(酒井、小川、北川、中村(正)、宮下、笠川)で活動してきました。
東洞院通りにある御射山公園に19時に集合し出陣式に参加しボランティアメンバーと記念撮影し活動開始。
私たちの担当する、ゴミステーションは御池烏丸通りの(31A)で、20時から22時までを担当しました。
烏丸通りの両端には屋台がつながり、人、人、人でした。ゴミステーションの前には、たこ焼きと焼きそばの屋台があり長蛇の列ができていていつ食べられるかなと変な心配をしながらごみ回収の活動をしていました。
今年も浴衣姿の外国の方と思われる人も多く見かけました。
ずっと立っていたので足が痛くなってきていましたが、無事終了となりました。
22時に次のボランテイアの方と交代する時間には、少し人混みも少なくなりました。
四条方向は人が多く混雑が予想されるので地下鉄東西線にて帰宅しました。
笠川(記)
ボランティア活動・オオバナミズキンバイ駆除作業への参加(2023/7/2日)
オオバナミズキンバイ駆除大作戦。
7月2日(日)梅雨の晴れ間に猛暑の中で開催されました。
明らかに昨年より増えている様です。
何か良い方法が無いものか!
(酒井 記)
鴨川クリーンハイク活動報告(2023/6/4日)
台風一過の爽やかな良い天気に恵まれました。
気温も30℃近くで汗をしっかりかきました。
門川市長も応援で参加されました。
関西テレビが取材に来てました。
オムロンのXOクラスターの方々とも久し振りにお会い出来ました。
終ってから、全員で丸太町にあるとんかつ屋で昼食を頂きました。
爽やかなな、楽しい一日になりました。
参加者は、写真左から
(敬称略)岡田、北川、石黒、酒井、小川です。(酒井 記)
鴨川クリーンハイク活動報告(2023/4/29土祝)
鴨川を美しくする会主催の「鴨川クリーンハイク」4月29日(祝日)に参加してきました。
五条大橋から丸太町橋間2.5kmの沿歩道清掃(ごみ拾い)には、酒井(俊)、中村(正)、小川(柾)、中井(和)、岡田(知)、矢吹(岡田さん友人)、笠川の7名が、雨天の予報から一転快晴に恵まれ多くの参加の中で清掃を始めました。
新緑の沿歩道を沢山の観光客の方々とすれ違いながら垣根の中などのジュース缶やペットボトルなどのゴミを拾いました。
ときどきマスクが落ちてたりしていました。
GW初日でコロナ感染症影響から解放されたのか、参加人数300名との発表がありました。
また、外国からの観光客の方々を多く見かけました。
約1時間の作業で少し汗が出てきたところで、ゴールの丸太町橋に到着。
記念品とジュースをいただき、京都御苑から烏丸通りまで歩き地下鉄にて帰宅しました。
記:笠川
鴨川茶店活動報告(2023/4/8土~9日)
新型コロナ禍で中止されていた鴨川茶店が3年振りに開催され、府立植物園西側の鴨川河川敷半木(なからぎ)の道で紅枝垂れ桜を楽しむ人々で賑わいました。
北大路橋東詰めのゲート付近で、整理誘導ボランティアを、
4/8は北川光夫さん、沢本昌順さん、宮下裕安さん、伊藤哲、
4/9は石黒英憲さん、小川柾幸さん、中村正博さん、森山晶成さんで担当しました。
8日オープニングに門川京都市長が来られ、記念に写真に収まりました。
一時雨が降った時もありましたが、外国からの観光客やイベントを楽しむ人々で賑わっていました。
担当された皆様ありがとうございました。
記 伊藤 哲
桂川流域クリーン大作戦報告(2023/2/26日)
2023年2月26日桂川流域クリーン大作戦に堀場OB会4人が参加しました。
時々雪が舞う中、松尾橋から渡月橋までの河川敷をゴミを拾いながら往復しました。
ゴミの両は少なめ、無事に半日すごしました。
参加者 宮下、中村(正)、酒井、北川
(北川光夫 記)

DSC_1658
京都マラソン2023・ボランティア活動報告(2023/2/19日)
コロナで3年振りのフル開催となった京都マラソン2023が2月19日(日)に開催されました。
堀場製作所OB会からも8名が運営ボランティアとして参加。
運営の合間には大きな声と拍手でランナーの皆さんを精一杯応援しました。
OB会メンバーの担当区間は前回から変わり、今回は三菱自動車近くの四条通りとなりました。
前日からの雨が残る中、市民ランナー約16000人が元気に出走。
先頭の車椅子ランナーの集団が通過後、後を追うように4車線から溢れんばかりの市民ランナーの大集団が四条通を西へ駆け抜けていきました。
今年は生憎の雨模様となりましたが、ボランティア活動に参加された皆さま、ご苦労様でした。
参加者(五十音順、敬称略):伊藤、笠川、北川、酒井、沢本、中村(正)、宮下(*)、森山
*: 初参加
新規入会の若手会員の皆さんや、改めて手軽に参加できるボランティア活動に関心をお持ちの方は、近くの幹事にお問い合わせください。
(沢本 昌順 記)
四条通りの4車線を埋め尽くす市民ランナー
中央分離帯でランナーを見守る酒井さん。
鴨川クリーンハイク活動報告(2022/11/6日)
鴨川定例クリーンハイク報告
令和4年度「鴨川定例クリーンハイク」(鴨川を美しくする会主催)に参加してきました。
秋らしい気候となった11月6日(日)に堀場製作所OB会は三橋さん、森山さん、伊藤さんと笠川の4名が参加してきました。
今回は北山通りに面している京都土木事務所に集合して、北山橋から御薗橋間の鴨川沿い歩道を往復の清掃活動を行ってきました。
いつもの感染症対策の検温と手の消毒を受け、清掃活動のゴミ袋、軍手、火箸が支給されて集まっているところに知事が来られたので、私たちは、知事に入っていただき集合写真を撮っていただきました。
秋晴れのなか紅葉のはじまった鴨川沿いの清掃を始めました。
朝は寒かったのですが、少し歩くと暑くなってきました。
今回も歩道は大変に綺麗な状況でした(前日に清掃された?)ので、ゴミを求めてひたすら歩いてきました。
少しごみが入った袋を持って終着点の北山橋に到着し、記念品とジュースをいただき帰宅しました。
笠川重美(記)
鴨川クリーンハイク活動報告(2022/9/4日)
令和4年度第3回の「鴨川定例クリーンハイク」(鴨川を美しくする会主催)に参加してきました。
台風11号が方向転換し北上している9月4日(日)に堀場製作所OB会は、石黒さん、森山さん、笠川の3名が参加して、丸太町橋から北大路橋間の左岸鴨川沿い歩道約3.1km清掃活動を行ってきました。
コロナ対策の検温と手の消毒を受け清掃活動の注意説明があり、ゴミ袋、軍手、火箸が支給されて上流方向に向けて清掃を始めました。
前日に降った雨の影響と台風の影響で、大変に蒸し暑い中での清掃活動となり、今川通り付近まで歩くと汗が噴き出してきて、ズボンまで濡れてくる始末でした。
また、大変に綺麗な状況でしたのでゴミを求めてひたすら歩きました。
今回参加人員は、約130名の参加でした。
ごみは5年前と比較して総量で約30%減ってきている様ですが、この活動が広まりもっときれいな鴨川になるように願っています。
終着点の北大路橋に到着して記念品とジュースをいただき帰宅しました。
記:笠川重美