パソコン教室(5)年賀状(2018/11/2金)

パソコン教室|行事】

パソコン教室第5回目を11/2(金)に実施しました。
今回の内容は、そろそろ準備の必要な年賀状です。
年賀状の説明として、
1.年賀状ソフトの種類
2.それぞれの特徴
3.筆まめの使い方
のプレゼンを実施し、実際に筆まめをインストールして動かしてみました。
残念ながらインストールは失敗しました。
しかし、既にインストールした筆まめを使い実際の動作をさせました。
おおむね動作を理解されたことと思います。
三橋 記
IMG_6801-1

パソコン講習会資料(5)年賀状20181102

2018年夏の懇親会(2018/9/15土)

懇親会|行事】

平成30年夏の懇親会報告
OB会夏の懇親会が「がんこ 高瀬川二条苑」で9月15日夕刻より40名の参加で開催されました。
高瀬川沿いの「がんこ」は、素晴らしい庭園で有名なのですが、今回は台風21号の影響で大きな庭木が倒れて庭園に立入が出来なくなっていました。
懇親会は小川さんの司会で始まり酒井代表幹事挨拶、内田さんの乾杯にて宴会となりました。
参加される皆さんの席は、受付にて抽選で決まりますが、宴会が始まるとみなさんビールビンを持って移動されたり、がんこの綺麗な係の女性との写真を撮影されるなど大いに盛り上がりました。
 今回も参加された方の中から、近況を披露いただきました。
美味しい食事と沢山のお酒をいただきました。
皆さんとの楽しい時間は大変に早く過ぎ、イシさんより締めをいただきました。
懇親会では、会員皆様とお話しさせていただくとタイムマシンであの時代に戻り、いろいろな思い出が甦ります。
今後もOB会では各種行事が企画されていますので、みなさんと楽しい時間を過ごしたいと思いますので是非参加をお願い致します。
                           記 笠川 重美
集合写真4 IMGP8944 IMGP8895 CIMG8321

2018年10月11日 | カテゴリー :

堀場ファームでコットン&落花生の収穫体験 (2018/9/30土)

綿花採集|HORIBAファーム|行事】

台風24号の接近で朝から雨模様の9月30日、HOCOM主催の高島市安曇川泰山寺にあるホリバブルーベリーフアームで落花生の収穫を体験してきました。
運動会の季節でもあり、当日雨模様の天候で参加者は40数名とやや少なめ、HOR OB会員の参加は三橋、沢本、森山、野口、森井でした。
HORファームでの落花生栽培は初めての試みとのことで、その収穫体験は本などで見た知識しかなく土の下がどんな様子なのか興味がありました。
○ 落花生とは
マメ科の一年草。茎は横にはい、葉は二対の小葉からなる複葉で、互生する。
夏から秋、葉の付け根に黄色い蝶形の花をつけ、花後に子房の柄が伸びて地中に入り、実を結ぶ。子房が肥大して網状の凹凸のある莢 (さや) となり、中にふつう2個の種子ができる。
種子は栄養価が高く、食用、また油をとる。南アメリカの原産。ピーナッツ。南京豆。唐人豆 (とうじんまめ) 。後引き豆。
~デジタル大辞林より~
○ 落花生とピーナッツの違いは
落花生は植物の状態と、実の殻付きの状態までを指す。
ピーナッツは殻が剥かれて食べられる状態を指す。
(ただし、和菓子に使われている場合は殻が剥かれていても落花生)
ということで実際掘り上げてみると、蚕の繭が土の中からたくさん現れたという感じで泥まみれになりながらも収集籠3箱の収穫がありました。
これを水洗いしてソラノネのお馴染みの薪かまどでゆがく事約20分、ほかほかの茹でたて落花生の出来上がり。
昼食後のデザートとしてついつい手が出てしまい(後引き豆とはこのこと)、ピーナッツとは一味違うとれたての茹で落花生を皆で味わいました。
その後、棉の実摘み取りや、からし菜の種採取では参加のお子さんも「踏み踏み作戦」で大活躍、沢山の種が集まりました。この後はオリジナルマスタードに変身するとのことでした。                               (森井 邦彦 記)
IMG_6051-2

 落花生写真

IMG_6052-3

レジャー例会 太陽の塔(2018/9/28金)

レジャー例会|行事】

2018年9月28日(金)太陽の塔
太陽の塔は、1970年の大阪万博の時にテーマ館の一つとして建造されたものです。
今年、48年ぶりにリニューアルオープンして、一般公開されました。
当日の行程ですが、京都駅八条口に19名集合し、FUNバスで行きました。
現地で2人と合流し参加者は21名でした。
万博中央駐車場に到着し、自然文化園に入場し、今回の目的地である太陽の塔に入場することとなりました。
太陽の塔は、万博当時は大屋根で囲われていましたが、今は単独でそびえており、かなりの存在感がありました。
太陽の塔に着き、内部に入場しました。
中へ入ると、当時を思い出す、生命の樹、生き物の進化の展示物があり、万博当時のままのものや、新しく作り直したものもありました。
ああこんなのがあった、という感じでした。
あっという間に見学が終わり、私のグループは、民族博物館を見学しました。
集合時間となりFUNバスに戻り、源気温泉おゆばへ向かい、食事をとりました。
御膳料理でおいしくいただきました。
帰りは京都駅で解散となりました。
万博当時のことを思い出し、懐かしく思い、皆さん満足のいくレジャー例会でした。
多数の参加された方、ありがとうございました。
IMG_6037-2
[開催までの経緯]
太陽の塔が3月にオープンし、4か月前から予約を受け付ける方式がとられていましたが、太陽の塔へは、毎日のように電話しましたが、つながらない日々が続きました。
6月に入りようやくつながり、予約を入れることができました。
8月17日に案内を発送、本申し込みの関係で9月3日を締め切りとしました。
9月3日の締め切りで25名の申し込みがあり、定員27名のFUNバスで行くこととしました。その後キャンセルが出て上記人数となりました。
(三橋泰夫 記)

パソコン教室(4)エクセル(2018/9/7金)

パソコン教室|行事】

パソコン教室第4回目を9/7(金)に実施しました。
今回の内容は、説明だけではなく演習問題も事前に準備しました。
内容は次のとおり。
1.エクセルとは
2.歴史
3.エクセルの基本的な使い方
4.問題点と使用上の注意
5.演習問題
数式についてどのような時にどのようなものを使えばよいかを説明しました。
皆さん消化不良気味であったため、次回再度エクセルの基礎を実施の予定です。
10/05金 (5)エクセルの基礎
11/02金 (6)年賀状ソフト
12/07金 (7)名刺ソフト
1月  (8)パワーポイント
3月  (9)スマホ
三橋 記
IMG_5920-1

パソコン講習会資料(4)エクセル20180907

パソコン教室(3)メール(2018/8/10金)

パソコン教室|行事】

パソコン教室の開催について
第3回目は、当初7/6(金)に予定していましたが、大雨でJR線が不通になった影響で1ヶ月延ばし8/10(金)に開催しました。
今回の内容は、メールについてです。
内容は次のとおり。
1.電子メールとは
2.メールの歴史
3.メールの仕組み
4.主なメールソフト
5.各メールソフトの使い方
6.メールソフトの初期設定
7.メールマナー
またいつものように、質疑応答を適宜行い、皆さんの疑問点に応えた内容としました。
今後の予定については、皆さんの要望を加味し、年賀状ソフト、名刺ソフトもテーマにあげることとしました。
09/07金 (4)エクセル
10/05金 (5)ワード
11/02金 (6)年賀状ソフト
12/07金 (7)名刺ソフト
1月  (8)パワーポイント
3月  (9)スマホ
三橋 記
パソコン講習会資料(3)メール20180706-1

IMG_5740

ブルーベリー摘み体験2018年夏に参加して (2018/7/31火)

ブルーベリー採集|HORIBAファーム|行事】

 ブルーベリーファームは、ブルーベリーフィールズ紀伊国屋の協力のもと、堀場と共同運営している土地です。
安曇川駅から乗り合いバスで20分程度のところにあります。
2016年から堀場OB会も参加し、今年で3回目となるブルーベリー摘み取り体験を実施しました。
今年の計画は、HOCOMと相談した結果、7月31日、8月1日となりました。昨年より3週間程度早い日程です。
OB会員への案内は、前回のものを参考に、電車または自家用車で参加してもらうこととし、対象は堀場OB会員とその家族で応募しました。
私は7月31日に電車で参加しました。
京都駅0948の新快速に乗り、安曇川で下車、そこからは乗合バスでソラノネ食堂へ行きました。
この日は良い天気で、京都では38度の日が連続している最中です。
ニュースでは熱中症が連日報道されていました。
受付を済ませ、農園に入り、ブルーベリー摘みを行いました。実も熟しており、ザックザックと取れる感じでした。
フルーベリーの実を、一人1kg提供、500gお持ち帰り、という条件で摘み取りを行いました。
1時間程度、摘み取りを行いました。
その後、ソラノネ食堂にて、参加者全員集まり、テラス席で昼食をとりました。
昼食は、かまど炊きご飯セットまたはカレーセットで、いずれも野菜中心の食事でした。デザートとしてブルーベリージュースもついていました。
比良山系の雄大な自然の中、ブルーベリー収穫の喜びと、食事を楽しんだ一日でした。
三橋泰夫 記
7月31日の参加者(敬称略):
(8家族10名)中村 十規人、沢本 昌順、森山 晶成、西尾 勝治、橋口 純男(夫妻)、三橋 泰夫、石黒 英憲、中村 勝美(夫妻)
8月1日の参加者(敬称略):
(6家族8名)野口 進治(夫妻)、酒井 俊英、森山 晶成、北川 光夫、西田 裕一(夫妻)、衣斐 寛之
IMG_5722-1pic10040 満開のヒマワリ20180801_P1

レジャー例会 京都迎賓館(2018/6/22金)

レジャー例会|行事】

2018年6月22日(金)にレジャー例会で京都迎賓館へ行きました。
京都迎賓館は、ホームページには「日本の伝統技能の粋を集めた最高のおもてなしの場」と記されています。
その言葉どおり、日本の伝統的な住居である、入母屋造り数寄屋造りでつくられ、調度品は西陣織や蒔絵、漆など日本にまれな工芸職人の匠の技の調度品がおもてなしの心とともに、職人の技を生かした工芸品が多く飾られていました。
また中庭にも、ここにしかないといった品物が多数飾られており、日本の技術の粋を集めた展示で、最高のおもてなしにふさわしい場でした。
昼食は京都つゆしゃぶChiririで、しゃぶしゃぶ料理でを味わいました。
参加された方は皆さん元気いっぱいで、昔ばなしをなつかしく語っておられました。
皆さん満足のいくレジャー例会でした。

CIMG5683-2
IMG_5269-2 IMG_5223-2 IMG_5222-2 IMG_5221-2 IMG_5220-2 IMG_5219-2
[開催までの経緯]
レジャー例会として京都迎賓館を候補にあげたのは、4月でした。
申し込みに関して調べると、インターネットで、1.5ヶ月前に受付がありました。
また多数の場合抽選になるということでした。幸いにも6月22日(金)の申し込みについては当選の通知が来ました。
しかし、当初25名で申し込みましたが、人気が高そうだということで30名にして再申請しようとしました。しかし、変更できない問題がありましたが、別のメールアドレスを使うといった苦肉の策で申請しなおしました。
発送作業の際に、定員制で30名先着順という条件を記載しました。
そして、返事を待ったところ、30名の定員に対し、予想を超える38名の応募があり、お断りをしなければならなくなりました。
その後、出席者が名簿から漏れている方がおられました。
いろいろ考えたあげく、2部制にして、午前の部、午後の部をもうけました。
急遽申し込みをお断りした方にも、参加してもらうこととしました。
最終的に36名となりました。
午前の見学グループの方は、迎賓館のあと食事、午後見学のグループな食事のあと迎賓館とし、希望者全員参加できることとなりました。
多くのOB会員の参加を集めたレジャー例会となりました。
(三橋泰夫 記)

パソコン教室(2)インターネット(2018/6/8金)

パソコン教室|行事】

パソコン教室の開催について
第2回目は6/8(金)に、インターネットついて開催しました。
参加者は6人。
内容は、
1.インターネットとは
2.インターネットプロトコルとは
3.IPアドレスとドメイン
4.ドメイン名の例
5.DNSサーバーの役割
6.ルートサーバー管理組織の所在地
7.プロバイダー
8.日本の主なプロバイダー事業者
9.インターネットの歴史
10.インターネットの功罪
11.不正アクセス対策
12.情報とは
13.情報理論
14.画面の説明
15.便利な使い方
の内容で進め、また持参のPCで個別指導も実施しました。
三橋 記

パソコン講習会資料(2)インターネット20180608-2

一泊研修旅行(東京)能登旅行(2018/5/21月~2018/5/22火)

研修旅行|東京支部|行事】

OB会東京支部 研修会1泊旅行の報告
訪問先:奥能登大周遊2日間
実施日:2018年5月21日~22日 
参加者(4名):草鹿 悌二、土屋 富夫、横井 広秋、尾崎 克好
東京支部の今年の企画は、飛行機を利用して、石川県の能登半島に行くことに決定しました。
5月21日当日は良く晴れた日になり、早い集合でしたが、羽田空港へもスムーズに全員集合となり、いざ奥能登へ、出発となりました。
能登空港の上空の眺めは、緑がいっぱい、民家が点在している状況、すごい僻地に来た思いでした。
空港に到着後、30名ほどのツアーバスに乗り込み、奥能登半島最北端 禄剛崎灯台を目指して出発、灯台の敷地に日本列島の「へそ」を発見、意外性に驚きました。
灯台は、高台にあり、景色が良く、佐渡島が見えました。
初夏の海は静かで、水平線の大パノラマをみて、感動いたしました。
すず塩田村では、日本で唯一残る揚浜塩田を見学、以前、TOKIOの松岡くんが、番組の中で、日本一おいしい塩と説明したことで、3年間品切れ状態が続き予約の電話も鳴り止まない状況が続いたそうです。
塩を作るときにできる、にがりも販売していました。豆腐作りに、1本購入しました。
1日目最後の予定地、輪島・白米千枚田の景色をながめ、秋の収穫時期のポスターと見比べてやはり秋のほうがきれいに見えました。
宿の温泉の後は、炉端焼の夕食となり、山海の料理にたんのういたしました。
二日目も快晴のお天気で、輪島塗工房の見学、輪島の朝市を体験の後、のと鉄道保管の郵便列車を見学、この列車は、日本に2台現存するだけとのこと、昔、仕事で小包郵便を出荷したことを思い出しました。
最後に能登大仏を見学して、全工程を終了いたしました。
羽田空港に、予定通り17:50の到着で無事に旅行は終了いたしました。
二日間の移動距離 255Km , 歩数は約2万歩となりました。(尾崎記)
IMG_2296-1 IMG_2310-1

IMG_2318-2