鴨川 花の回廊ライトアップ のボランティア参加報告(2017/4/1(土), 7(金), 15(土))

「鴨川花の回廊ライトアップ開催に伴う安全管理の協力依頼」・・・実行委員会資料より抜粋(森山)

この度、昭和52年(1977)に平安遷都1200年を契機に京阪電車と琵琶湖疎水が地下化され、京都市においては鴨東線の整備、京都府は鴨川左岸を「京の川づくり」の一環で「花の回廊」整備事業を平成11年に終了。現在では御池―五条間にはしだれ桜をはじめ約160本の桜が咲きほこる優雅な散策路になっています。この様な環境のもと、ライトアップにより府市民や観光客に京都の夜桜を鑑賞して頂き地域創生と河川美化運動の広がりを切に望むものです。つきまては、活動の趣旨をご理解いただき貴団体の安全管理係のご協力を賜りたいと存じます

と言うことで、期間4月1日~15日の内(4/1、4/7、4/15)3日を堀場製作所OB会ボランティア活動として参加しました。

1) 4月1日 石黒英憲、森山晶成(敬称略)

鴨川の桜の花を彩るライトアップのボランティア事業に参加しました。この事業の主催者は「鴨川花の回廊ライトアップ実行委員会」で、鴨川の桜の開花に合わせての実施で、今年初めての実施でした。そこで小生が参加したのは平成29年4月1日(土)でしたが、残念ながらまだ肌寒く、開花はしたものもありましたが、花見とまではいかない状態でした。あちこちに設置された「鴨川花の回廊ライトアップ」の案内看板には一番左端の目立つところに「協力 堀場製作所OB会」と書かれていましたので、ボランティア活動にも力が入りました。この日の参加者は、堀場OB会からは森山さんと小生の2名でした。夕闇の迫る6時に三条大橋のたもとに集合し、注意事項を伺ってから、堀場製作所OB会は川端通りの四条から五条の巡回、XOクラスターは御池から四条の巡回を実施しました。また、特に危険と思われる個所には本職の警備員が配置されていました。ライトアップが終了する9時半まで、3往復の巡回で歩行距離は8㎞を優に超えていました。夜間は冷えるために、防寒準備は万全でしたが、徐々に冷え込む寒い夜となりした。今回は、残念ながら花を楽しむことはできませんでしたが、たまの運動としては十分楽しめたボランティアであったと思います。またこれからもこのようなボランティア活動に参加していきたいと考えております。(石黒英憲 記)

2) 4月7日 中村十規人、笠川重美(敬称略)

日没とともに鴨川沿いの桜がオレンジ色のLEDにてライトアップされて、大変に美しい景色での4月7日(金曜日)に、安全管理のボランティアに上記2名が参加しました。桜は満開に近くなって大変に綺麗だったのですが、残念ながら小雨が降る中でのボランティアでしたので、お花見の人は思った以上に少ない状態でした。その中で、海外からの観光客は多くおられ桜の花の下で散策しておられました。韓国から来られていた女性は、日本へは4回目の観光だと話されていました。 ライトアップされているのは、お池大橋から五条大橋までの約1.8kmで午後6時から午後9時30分までの時間でしたので、ライトアップされている桜並木を何往復もする事ができました。グループでの記念撮影されている方、自撮りされている方にも声をかけてシャッターを押してあげました。また、私も、ライトアップされた桜と鴨川に映る美しい夜景をカメラに収める事が出来ました。(笠川重美 記)

3) 4月15日 中村十規人、森山晶成(敬称略)

春の懇親会の後、カラオケ同好会に参加した後に本命の「鴨川花の回廊ライトアップ」に2名で参加しました。三条大橋の橋のたもとで日没の6時に集合しましたが少し小雨が降って来た為に6時30分まで待ち安全警備の作業に入る前に写真を撮りスタートしました。堀場製作所OB会は三条~四条大橋、XOクラスターの方は御池~三条、カモシネマの方(学生)は四条から五条大橋と全長距離1.8kmを約3等分に割当られました。最初の区間は三条~五条大橋迄足を延ばしその間はしだれ桜、ソメイヨシノ桜を見ながら安全確認をしました。途中でカモシネマの方と挨拶を交わしその後は三条~御池の途中迄で引き返すと途中でXOクラスターの方に挨拶をして小雨の降る中でのボランティア活動を午後9時30分に終了しました。(森山晶成 記)

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

花の回廊ライトアップ2017.4.7_ 中村十規人、笠川 写真 花の回廊ライトアップ2017.4.15_中村十規人、森山 花の回廊ライトアップ2017.4.19_夜桜模様

 

2017年 鴨川茶店ボランティア活動報告(2017/4/8(土),9(日))

 

2017年の鴨川茶店は、4月8日(土)、9日(日)の2日間の開催でした。
R_IMG_03544月8日(土)三橋さんの報告。
―――――――――――――――――――――――――――
今回4月8日(土)はあいにくの雨で、尺八や琴の演奏会、騎馬隊、吹奏楽が予定されていましたが、すべて中止となりました。特に騎馬隊は車から馬が降りずにそのまま引き返してしまいました。人も少なく閑散とした一日でした。
今年は紅しだれ桜はまだ咲いておらず、上賀茂橋付近のソメイヨシノは満開という状況でした。(三橋 泰夫 記)
―――――――――――――――――――――――――――
R_CIMG47244月9日(日)の報告
2目の朝も、集合時間の7時45分には、雨が降っていました。しかし、9時頃には漸く雨も上がって、一時日が差す状況でした。10時過ぎからは曇り空でしたが、安定して来て、雨粒を見ることは無くなりました。そうなると段々人出も増えて来て、例年の活気が戻ってきました。11時からは京都市消防音楽隊の演奏が行われ、初めて見るガードカラー隊という女性ばかりのバトントワラーによるダンスも行われ、華やかな雰囲気につつまれました。1時からは加茂川中学のブラスバンド演奏が行われ、京都市消防隊に負けない多くの観客の拍手をあびて盛況でした。
R_CIMG4728R_CIMG4764途中で、だんごとお茶を頂きに、茶店に行きましたら、今年は”ミス小野小町“の可愛らしい女性が笑顔と共に、お茶を持ってきてくれて、嬉しくなりました。植物園の車の駐車待ちの行列は、例年と同じで1時間待ちが続き、諦めてUターンする車も続出。入口付近で、「近くに駐車場はないか」と何度も聞かれ、「解りません」と答えるしかできないのが申し訳ない事でした。半らぎの道の“しだれ桜”は、今年は開花が遅いようで、周囲のソメイヨシノの満開なのと差が目立っていました。そのせいか、植物園の桜のライトアップも16日(日)まで、延期されています。夕方になるにつれて風が冷たく、冬に戻ったかと思われる寒さを感じながら、3時過ぎには、解散して帰路に着きました。今年も無事終わることが出来ました。8日、9日の両日のボランティア参加、お疲れ様でした。          
R_CIMG4756

参加者(敬称略):4月8日(土)船越、三橋、笠川、
          4月9日(日)中村(正)、森山、酒井(酒井 俊英 記)

京都マラソン2017ボランティア活動参加報告(2017/2/19(日))

2017年京都マラソンボランティア活動参加報告
早春の京都を駆け抜ける恒例の京都マラソン2017は2月19日に開催されました。堀場製作所OB会ボランティア活動の定番になったコース沿道整理係は、西京極・梅津ブロックの四条通15班の位置から12班に変わりました。快晴の好天に恵まれましたが、朝の松尾橋を歩くと、チラチラと小雪が降っていました。冬のピークは過ぎたものの、愛宕下ろしは冷たかったです。
 8時頃には、全員揃って京都市の班長の説明の後、沿道に配置するコーンや、テープ、養生テープ、ランナーストップフラグ等を持って、配置開始。8時40分頃には配置について、スタートを待ちました。9時にスタートして、先導車が走り、車いす競技者が10台が、駆け抜けた後、しばらく間を置いて、1人のランナーが颯爽と駆け抜けていきました。2番目の走者とは、かなり離れていました。しばらくすると大きな塊が延々と続いて参加者の多いのには、毎回驚きます。いつものようにランナーが通り抜けた後、主催者の終了を知らせる車が走り抜けて無事終了。配置されたコーンや、テープ等を回収して、ほっこりした安堵の気持ちを抱いて、解散となりました。皆様お疲れ様でした。
参加者(敬称略):竹内 幸雄、池田 俊明、中村 正博、森山 晶成、萩原 孝一、伊藤 哲、石黒 英憲、宇野 久二男、中村 十規人、酒井 俊英(酒井 俊英 記)syashin1syashin2syashin3

第10回桂川流域クリーン大作戦 参加報告(2017/2/12(日))

 2月12日(日)の寒い中、「第10回桂川流域クリーンクリーン大作戦」に初めて参加しました。南丹市の日吉ダム下流~(園部-八木-亀岡-京都市右京区-西京区-南区-伏見区-長岡京市-
大山崎-八幡市-大阪島本町)桂川、宇治川、木津川の合流地点までの桂川流域の、24個所のそれぞれの拠点に集まり、一斉清掃するボランティア活動です。
(ちなみに昨年は約3000人が参加)

 堀場製作所OB会のメンバー9名は、西京区松尾大社前の松尾橋右岸に集合しました。9時過ぎより主催者の挨拶で始まり、参加団体の紹介(日本野鳥の会、サイクリング協会、松尾自治会等々)があり、総勢70名近くが、下は上野橋、上は嵐山運動公園と2班に分かれて活動しました。
 ビニール袋を片手に、扱い難いハサミを持って、我々は上へ、主にサイクリング道路下の斜面、その下の川縁を中心に11時前まで沢山のごみを収集しました。上流の亀岡市に住んでいる私としては、保津川(桂川)をきれいにする事が大事で、改めて気を付けて行かなければと強く感じました。
 終了後、近くの喫茶店に入り恒例となっている、暖かい、甘い「ぜんざい」を食べて疲れを取り、解散となりました。

 来週2月19日(日)この近辺を大勢で走られる京都マラソンの皆さん、又、名称嵐山を訪れる皆さんに、少しでも気持ち良く過ごしていただければ幸いです。
                                                                          ①CIMG2020 ②CIMG2023 ③CIMG2027 ④DSCN9669  (記 宇野 久二男)

鴨川クリーンハイクに参加 (2016/11/6(日))

1611_kamogawa 「鴨川を美しくする会」のボランティア活動に参加しました。朝から雨がぱらぱらする天気で、11月相応の少し肌寒い気候でした。この季節は、紅葉前線が南下する時期ですが、今年はまだ通過しておらず、紅葉がちらほらといった状況の季節でした。今回の参加者は森山晶成、中村正博、三橋泰夫の3名でした。北大路橋から北山橋まで清掃活動をし、上賀茂橋まで行こうと思っていたところ、B班は「半木(なからぎ)の道です」、と声を掛けられ、上賀茂橋へ行く途中で戻り、半木の道の清掃ハイキングを行いました。毎年清掃活動があり、またマナーも向上していると思われ、ほとんどゴミがない状態でした。それでも小さなゴミを集めて回収しました。鴨川を美しくする会の50年にわたる地道な活動の成果もあり、鴨川が本当に美しく保たれているのを実感した次第です。

(三橋 泰夫 記) 

鴨川クリーンハイクに参加 (2016/9/4(日))

1608_1kamo 台風の季節で、丁度12号台風が九州西沖を北上中で、一時大雨の予報も出ていたが、台風の移動が遅くなり、34度を超す暑い日になった。丸太町橋の北西河川敷に10時に集合し、主催者の挨拶があり、特に熱中症には注意するよう話された。全員ゴミ拾いの準備をし、いつもの様に鴨川左岸のグル-プで、オムロンXOクラスタ-さんや、大勢の参加者と北大路橋まで、のぼり旗を先頭に出発した。タバコの吸い殻、空き缶、ビニ-ル袋などの小物が多く、植木の中に大きなゴミがあるようだ。暑さと強力な日差しで体調が悪くなる前に日陰で休み水分補給をする。高野川の合流場所では川の中の飛び石で賀茂川(ここから上流はこの漢字になる)左岸に渡る。今日は日曜日、河川敷は大勢の人で、右岸ではテントを立て走りの競技が賑やかに行われていた、ベンチに大の字に寝て体を焼く人、そして川の中にはサギやカモがいつもの様に見られ、堤防一面にナスの花そっくりの雑草ワルナスビの群落が目立つ場所があった。北大路橋の終点が見えると最後の頑張りで、日陰を求めてゴミを探しながら歩き、大物ゴミを入れたゴミ袋を持つ参加者も見られ、11:30頃に大勢休む終点に着いた。ゴミ袋などを置き、我々3名の到着を確認して一休みして解散した、今日は日ごろの運動不を痛感した。

1608_2kamo参加者:中村 十規人、中村 正博、萩原 孝一

(萩原 孝一 記) 

「鴨川納涼2016」に参加して(2016/8/6(土))

p_160806_1 今は京の七夕の一環に入っている、第47回鴨川納涼に参加しました。
初日の8月6日(土)に参加したのは、中村正博さんと私・村瀬潤です。
集合時間の16時少し前に会場に着き、中央本部で誘導灯などの七つ道具を受け取って開始です。担当は、南エリアでの安全・会場整理です。昼間は真夏の太陽の強い陽射しがありましたが、16時過ぎから16時50分頃まで夕立が降りました。
 開場前に雨が上がったので、本部横のメインステージで予定していた17時のオープニングも無事実施でき、その後のプログラムも予定通り進行しました。
 雨が上がって暫くは蒸し暑さも有りましたが、日が沈む19時頃からは気温も下がり、過ごし易くなりました。
会場構成は、2年前から北側が県人会の屋台、南側が京都の伝統産業や啓発などの展示ブースですが、南側にも京都府内市町村の展示物産販売ブースが出来て、南側も人だかりが出来るようになりました。
p_160807_2 オープニングには山田啓二知事も来られていた様で、18時に巡回したときには県人会のブース前で記念写真に次から次に呼ばれて入られていました。
 今年の感想として、海外からの入場者が例年以上に多くおられました。半数程度に達していた様に思います。同じ南本部に詰めていた京都府観光振興課の人と話しましたが、海外からの観光客の絶対数の増加と、ホテルに置いてもらったパンフレットの効果と、先斗町などのお店には入り難さがあるが、台湾などの夜市の様な利用し易い雰囲気が良いのでしょう。また、県人会の屋台では、年に1度のお祭り騒ぎの雰囲気もあり、楽しい感じが在ります。ゆるキャラのくまモンも、山鹿灯篭のお嬢さんも記念写真に引っ張りだこでした。
 人出は例年以上に多く、巡回で回ると人の流れについて歩いて30分掛かりました。
 21時を過ぎてようやく人出が減り始めましたが、外人さんの比率は逆に上がった気がします。22時になってテントの灯りが消え、初日は無事大過なく静かに終了しました。

(村瀬 潤 記)

p_160807_1 2日目の8月7日(日)は4時から9時30分までが活動時間でした。石黒英憲さんと私、酒井が担当しました。最高気温37℃のその日は、南座の空は真っ青で、夕立も無く、カンカン照りの暑い暑い日でした。夕方5時から、安全管理を目的に2人で30分毎に南の四条大橋のテントから三条大橋の門まで往復しました。今年はステージと通路が壁で区切られ、人の移動がスムースであった点は改善されていると思いました。やたら外人が多いのは、去年と同じです。さすがに9時頃には暑さにバテ気味で、椅子に座る時間が長くなってしまいました。お陰様で無事に何事もなく、盛況であったことは喜ばしい事です。今年から京の七夕として5か所もイベントが開催されて、京都市全体の行事として広がっていくのを感じました。何はともあれ、お疲れ様でした。

(酒井 俊英 記)p_160806_2

 

祇園祭ごみゼロ大作戦2016 ボランティア活動

第3回祇園祭ゴミゼロ作戦に参加して

1607_p1 平成28年祇園祭の前祭(7月15日)のごみゼロ大作戦2016に参加した。16時には西洞院蛸薬師広場(エコステーシン2)に全員がボランテイアTシャツに着替えて集合した。堀場OB会からステーション毎に2班に分かれた。エコステーション2は、佐々木(一)、石黒(英)、笠川、宇野(久、リーダ)、池田の各氏5名が、エコステーション1(西洞院六角)は酒井(リーダ)、萩原、中村(十)、森山、秋山の5名が担当した。

 主催者側事務局から当日の実行プログラム(①リユース食器の返却、②資源ごみの分別、③散乱したごみの清掃)説明と諸注意を受けた後、エコステーション1に向かい酒井リーダの指示で設営場所決定、ごみ回収ボックスの組み立て、箸やくし用ごみ回収袋を併設した。

1607_p2 18時ごろには、エコステーション1を通っていく見物客も増えだしたが、ほとんどが四条通リ方面に向かう家族連れで、皆それぞれの浴衣姿で軽い足取りで前を過ぎていく感じ。このように、京都の祇園祭は多くの家族連れの参加がお祭りを盛り上げている様子がまさに京都の夏の風物誌であることを実感した。曇り空の夕立の心配も消えた夕方には、来訪者の多くは道順や方角を訪ねてくる人達が意外と多かった。
日がとっぷりと暮れた19時過ぎには帰路に着く家族連れが目立つようになった。我々のコーナでは、資源ごみ回収、リユース容器の返却はさほど多くはなかった。特に幼児から年少の子供たちは、親に言われることもなく自らごみ回収ボックスに近づいて来て、親の顔を見ながら回収ボックスに投入する姿は、幼少期からの環境教育実践のお手本でもある。我々も、ありがとう! 有難うございます! の一声でお互いのコミュニケーションが図られたのではないかと思う。

 20時ころには、後半組の森山さんと引継ぎを行い、六角通り、烏丸通りから御池経由で帰路に着いた。

 烏丸通リに入ると人の波というより洪水に近い人出で、我々の資源ごみ回収支援作業は当初目標のごみゼロ作戦にどの程度貢献できたか期待と不安を感じていた。しかし、今回のボランテイア活動を通じてリユース食器の返却・回収という実行プログラムの実践により、来場者とのふれ合いや環境エコマナーの実体験を見るにつれ”ごみゼロ作戦”が功を奏する日も近いと思った。 

(秋山 重之 記)

祇園祭ごみゼロ大作戦2016ボランティア活動参加について

 京都の夏を告げる祇園祭(前祭   )のごみゼロ大作戦7月15日(金)に参加しました。

 私は、このボランティアに初めての参加でしたが、事前の活動研修もありなんとか、活動できました。

1607_p3 この祇園祭ごみゼロ大作戦は、祇園祭の期間中に沢山のお客さんで賑わう行事で、優美な祭りの反面、夜店・屋台からの大量のゴミを削減する事を目指した活動として、3年前から始められてきました。ゴミの散乱防止とリユース食器を活用してのゴミ対策の結果、大規模なお祭りでのゴミ減量に成功されてきました。

 私達、堀場OB会では、酒井ボランティアリーダーを中心に中村(十)、佐々木(一)、宇野(久)、池田、石黒(英)、秋山、森山、萩原さんの10名で西洞院・蛸薬師付近のゴミステーションを担当しました。ボランティアは、ブルーのTシャツを着てにてゴミ箱の後ろに立ちゴミの分別収集への協力要請を大きな声で行います。このボランティアの活動の本質は、ゴミを捨てられる人々へのごみ分別収集への意識高揚です。

 16時より20時が活動時間となりましたが、ついゴミステーションに来られた方から、ゴミを受け取って、私達が分別してゴミ箱に入れるなどして、ボランティアリーダーより注意を受けてしまいました。最初は”燃えるゴミ”の箱が18時ごろまでの2時間程度でいっぱいとなるゴミの量でしたが、時間とともに陽が沈んで、暗くなるとともに、人・人・人となり、ゴミの量も増えてきて、私の担当終了時間の20時ごろにはゴミ箱がいっぱいになるのに1時間も掛りません。

1607_p4 ゴミの分別収集に協力いただいて、「ありがとうございます」とお礼を言いますと、お客さんから、お礼が返ってきますと大変に嬉しくなりました。徐々に人が増えて、ゴミも順調に捨てていただくようになっていきました。外国から来られたと思われる方も浴衣姿でこられ、生ゴミを英語で・・・・・など、いろいろあり、時間の過ぎるのを忘れてしまうほどした。

 18時になるとゴミステーションの前は、歩行者専用道路となり、ゴミも順調に捨てていかれるようになると、周りの屋台から、美味しい食べ物のにおいに、気が付くようになりました。また、焼肉や、鱧のてんぷらなどごみステーション前のお店で販売されているのを見ると生ビールを飲みたい心境になりました。浴衣姿の人も増えてきて一層、祇園祭りらしさを感じました。

 帰宅時に、四条通りのゴミステーション前を通ったのですが、私達の担当したところとは桁違いの人々の中で、活動されていました。祇園祭のコンコンチキチンのおはやしの中そして、人ごみのなか、心地よい疲れを感じながら帰宅しました。

(笠川重美 記)

鴨川クリーンハイクに参加 (2016年6月5日(日))

 平成28年6月5日(日) 第2回「鴨川を美しくする会」ボランティア活動に参加しました。 梅雨入り早々の曇り時々雨空のもと、今回の参加者は、中村十規人、中村正博、森山晶成の3人で、五条大橋から丸太町橋まで約2.5kmの清掃ハイキングを行いました。

  清掃区域は左岸側の鴨川沿いを五条大橋から上流への清掃でしたがゴミは少ない環境でした。それでも皆さん小さなゴミを回収され量的に評価すると中村十規人 (中)、中村正博(中)、森山晶成(小)の結果でした。川にはコイが4、5匹、ナマズが1匹泳いでいました。清掃の全体的な感想としては鴨川を美しくする 会の活動で川は美しく、ゴミも少なくなり地道な努力の結果ではないかと改めて感じました。

(森山晶成 記) 

鴨川源流域清掃活動(2014年12月7日)

p_1412_01 平成26年12月7日、上記鴨川源流域河床清掃に堀場OB会から、酒井俊英さん・中村正博さん・森山晶成さんと秋山の4名が参加した。北山駅・府立 総合資料館東に集合後、ジャンボタクシーに分乗し、初冬の洛北街道を北上し、約20分かけて雲ケ畑入口の実施本部がある「木場」に到着した。

 杉江事務局長から、当日の清掃活動グループの作業分担、安全注意や作業要領の説明を受けた。我々は、第3グループで、実地本 部~「山幸橋」(約2km下流)間の道路周辺・側溝の清掃と「山幸橋」直後の河川屈曲部付近の河床清掃を担当した。先の台風による増水で土砂が洗われたせ いか、半ば土砂に埋もれている状態で、細長い形状の廃棄物を散見した。多くは家電廃材や産業廃棄物と思われる。とてもゴミハサミでは手に負えない難物ゴミ が多く、両手で目いっぱい引っ張り上げるしかなかった。久しぶりの大型ゴミの回収作業で、すっかり心地よい汗かきを楽しんだ。このような山奥での不心得者 の不法投棄は一瞬ですが、産廃他廃棄物の回収除去及び原状復帰には半世紀もかかることが身をもって体験した。今回は、京都市民ボランテイアとこれをサポー トするスタッフチーム(協力・協賛組織)による”鴨川源流域クリーン大作戦”でした。帰りは、北山駅周辺の喫茶店で反省会の後、解散しました。

(秋山重之 記)