「生き方探求館」モノづくり学習支援員[京モノレンジャー]活動に7月2日参加してきました。
堀場製作所より船田さん・長松さん、辻さんとシンガポールからインターンシップのサイアン チエンさんの4名とOB会からは、酒井さん含め4名で活動してきました。
学習されたのは、梅津小学校の4年生73名の生徒さんでした。
身近な「はかる」をテーマに質問から始まり体重や長さなどのはかると自動ドアを例にセンサーを解説されたあと「世界に一つの温度計」の組立指導となりました。
今回の生徒さんは、73名と多くモノレンジャーとして忙しかったのですが、作業を理解されて、ほんの少しお手伝い。
全員無事に完成してスイッチを入れてLEDが点灯した時は、みなさん大きな拍手。
ヘアードライヤーや、水道水などでの温度差でLEDの色が変わるのを実験され、コールドスプレーでは冷たい!とはしゃいでおられ、温度を肌で感じた後、モノづくりについての説明を聞いて帰られました。
記 笠川 重美
NEW!生き方探求館 工房学習の報告(2025/7/2水)
