第30期堀場製作所OB会総会概要
プログラム
場所 株式会社堀場製作所 本社 4号館 講堂
第一部 挨拶
講演 「変われない日本からの脱却 -働き方とオフィスの再構築ー」
講師 仲隆介(なか りゅうすけ)様
プロフィル:京都工芸繊維大学名誉教授
第二部 第30期 堀場製作所OB会年次総会の開会宣言
第29期中の物故者(享年)敬称略
年次総会
・第29期 活動・会計報告 代表幹事 酒井 俊英
・第29期 会計監査報告 会計監査 湯浅 一郎
承認 司会 沢本 昌順
・第30期 活動計画案・予算案・組織案 代表幹事 酒井 俊英
・新入会員紹介
・古希お祝い金贈呈
第三部 講話
『ビデオメッセージ』株式会社堀場製作所 代表取締役会長 兼 グループCEO 堀場 厚 殿
『会社現況報告』株式会社堀場製作所 専務執行役員 長野 隆史 殿
「堀場グループのサービス事業の展開」
記念写真撮影
第四部 懇親会
総会の要約
第29期活動報告並びに第30期活動計画
1.第29期 活動報告・決算報告
◆ボランティア活動の維持・継続
◎ 京都マラソン 実施(2月16日)
◎ 桂川流域クリーン大作戦 実施(2月23日)
◎ 鴨川茶店 実施(4月5日、6日)
◎ 鴨川クリーンハイク 実施(24年11月3日、4月29日、6月1日、9月7日)
◎ 祇園祭ごみゼロ大作戦 実施(7月15日【宵々山】)
◆キャリア活動(HOVC)の継続
生き方探求館・工作授業支援活動
実施(2月26日、5月23日、6月6日、7月2日、9月19日) ◆ 恒例行事
◎ 春の懇親会・・・・・・ 4月12日 がんこ高瀬川
◎ レジャー例会・・・・・ 6月27日 神戸須磨シーワールド
◎ HORIBAファーム・・・ 今期はOB会主催では実施せず
◎ 一泊研修旅行・・・ 3月21日~22日 松江・足立美術館
◎ 秋の懇親会・・・・・・ 9月20日 がんこ高瀬川
◆新入会員を増やす活動
★今期も、定年退職者(今年は62歳)説明会での勧誘
◎退職者は全員参加を前提とする。
◎説明会で、入会申込書を記入し、入会した方は
初年度の年会費はゼロにさせて頂きます。
◎結果として、第29期中の入会者数は 計 9 名
皆様のご協力に感謝します!(会員数 279 名)
定年年齢の変更(60歳から65歳へ)5年間で延長
◆ クラブ活動報告
◎山遊会 2/26 総会の他、5/14 と 9/25 に山行き
◎東京カルチャークラブ 9/10 江戸東京たてもの園訪問
◎京都ゴルフ ゴルフコンペ 4/18 実施
◎ボウリングクラブ 例会12回実施 試合後に表彰・懇親会・反省会
◎カラオケクラブ 例会年6回実施 紬閉店となり4回~6回会場変更 2.決算報告・会計監査報告(詳細は省略)は拍手を以て承認された。 3.第30期計画案と予算案
■運営方針 :キャリアーを活かして社会貢献を強化(継続)
◆堀場グループ各社のOB会との交流
■ 定例行事:
◎懇親会・・・・・・・・・・・・年2回を予定(今後は春・秋共、昼に開催する)
◎レジャー例会・・・・・・・・1回目 6月16日を予定
◎一泊研修旅行・・・・・・・・3月17-18日を予定
◎HORIBAファーム・・・・・ブルーベリー摘み、綿花摘み等
◎キャリア・ボランティア部会(=HOVC)
◆生き方探求館への京モノレンジャー活動
◎「世界に一つの温度計」に次ぐ「新テーマ」への挑戦(今年も続く!)
■ 東京支部との交流の活性化。
◆ 交通費支援
■ グループOB会との連携の実施。
◆HAT-OB会のボランティア活動への参加促進。
◆今後は、HOCOM―OBも加入対象とする。
■ HOCOM行事に積極的参加。
◆新規企画について、対応
■ 幹事に女性と65歳以下の男性を加えて、
活動の幅を広げ、世代交代の準備。
■ 会員の増加に向けて努力する。
☆女性会員の増加。
■ 各行事への会員の参加人数を増加。
■ 会報とホームページの積極的運用。
◆OB会のホームページとHORIBAホームページとのリンク(現役社員への認知向上)
☆投稿者には、QUOカード等の支給。
■ 定例会社連絡会議の継続的開催。
■ クラブ活動計画案
◎山遊会 年3回例会山行予定、30期記念行事として夏一泊遠征計画
◎釣りクラブ 部長内原氏へ交代。計画案後日提出予定。
◎東京カルチャークラブ(TCC) 迎賓館赤坂離宮和風別館・本館・庭園、サントリービール工場計画予定
◎京都ゴルフ 部長宇野氏へ交代 ゴルフコンペ第18回、第19回開催予定
◎ボウリングクラブ 例会12回+α 開催予定
◎カラオケクラブ 例会年6回開催予定 会場千鶴羽 女性会員募集
◎囲碁クラブ 京都新聞杯、年2回例会囲碁開催
◎フォトクラブ (休会)
◆ 各クラブ予算案の紹介
4.第30期 会員数・幹事体制
会員数 令和7年10月1日現在 279名
代表幹事 酒井 俊英
副代表幹事 小川 柾幸
岡田 知二(KSVU 事務局長)
幹事 石川 達夫(東京支部長)、笠川 重美、
沢本 昌順、中井 和美、
平野 彰弘、細川 浩司(新任)、
三橋 泰夫、横浜 正樹(東京会計)
会計監査 湯浅 一郎、和田 晃一(堀場製作所)
5.第30期活動計画案、予算案(詳細は省略)、幹事体制について、拍手を以て承認された。
6.新入会員紹介
第29期中に入会された方々(敬称略)
樽井 克泰、 神崎 豊樹、 山口 哲司、西脇 高子、 木嶋 章、
内ケ島 美岐子、井上 香、 山下 一博、 近藤 義則
7.古稀のお祝い
第29期中に古稀を迎えられた方々(敬称略)
松村 年將、米田 有利、細川 浩司、山下 一博
以上
第30期 年次総会 全体
今年も東京支部でのteamsによるオンラインを行いました。
本社50名、東京5名の参加となりました。
総会では、
物故者黙とう
29期活動報告・会計報告、会計監査報告
30期の活動計画・予算案・組織案
があり、それぞれ拍手で承認されました。
新入会員紹介、古希お祝い金贈呈
堀場厚さんのビデオメッセージ
続いて堀場の現状報告として、株式会社堀場製作所 専務執行役員の長野隆史さんが話されました。
その後、懇親会をおこない、会社からは足立正行さんが話されました。
盛況のうちにお開きとなりました。
三橋(記)
第30期 年次総会 写真集


第30期年次総会 東京支部報告(2025/11/4火)
東京支部では、堀場製作所OB会 第30期年次総会を、東京セールスオフィスが改装工事中で使用できなかったため、昨年度に改修された横浜セールスオフィスにて開催いたしました。
大きく変貌を遂げた横浜セールスオフィスの姿に、参加者一同驚きを隠せませんでした。
現在、多くの企業では業務効率化や生産性向上を目的としたオフィス改革が進められており、フリーアドレスの導入によって社内コミュニケーションの促進や創造性の向上が図られています。
さらに、個々のペースや気分に合わせたスペースの整備など、オフィス環境の大きな変化を実感しました。
その横浜セールスオフィスにて、恒例となったTeamsによるリモート開催には、室賀さん、横浜さん、加藤さん、近藤さん、そして私の計5名が参加しました。
2022年から始まったリモートによる年次総会も、今年で4回目となり、すっかり定着した感があります。
第一部では、仲隆介様によるご講演「変われない日本からの脱却 〜働き方とオフィスの再構築〜」が行われ、東京支部にとって非常にタイムリーな内容でした。オフィスの変革によって生まれるイノベーションや新たな働き方についてのご講演は非常に有意義で、現在進められている東京オフィスの改装の目的や効果についても深く理解することができました。
年次総会終了後は横浜駅へ移動し、4名で懇親会を開催いたしました。プレミアム・モルツ〈香るエール〉で乾杯した後、これまでとは趣向を少し変え、ワインを中心に湘南の魚料理を肴に、近況報告や大阪万博訪問の報告、東京支部の今後の活動など、話に花が咲きました。
東京支部では、次回の定例会にて、大きく改修された東京セールスオフィスの見学会などを企画する予定です。
今回ご参加いただけなかった東京支部のメンバーの皆様と、新しく生まれ変わったオフィスで再会できることを心より楽しみにしております。
(石川 記 横浜 校正)



